工場におけるIPM防虫管理,特に昆虫数の維持管理基準
(HACCPにおけるCCPとCL)
辻は2001年以来,毎年頻繁に工場における昆虫混入防止のための総合的害虫管理(IPM)についてセミナーを行っています.HACCPの考え方によく適応することから,防虫管理のIPMにおいても重要管理点(CCP)と管理基準(CL)の設定が望まれ,セミナーでも考え方や具体的な方法に触れ,以下の雑誌や出版物の中でも公表しました.
1)辻 英明(2004)医薬品・食品等製造工場における昆虫動態バリデーションのポイント,PHARM STAGE(月刊ファームステージ)2004年9月号84〜94頁,(株)技術情報協会,東京.
2)辻 英明(2004)微小飛来昆虫の屋内侵入(異物混入対策セミナーテキスト),121頁,環境生物研究会,京都(そのうち,解説V,工場における昆虫動態バリデーションのポイント)
これらの解説の中からCCPとCLの設定の部分を以下に再録します.
CCPとCLの設定
IPMにおけるモニタリングの目的は,製品に昆虫が混入しないように,ゾーンごとにトラップに捕獲される昆虫の種類と数を監視し,捕獲数によって危険を察知して防虫施工活動というアクションを起こすことです.したがってどのゾーンでどの程度の捕獲数があれば危険なのかという設定と基準が必要です.昆虫の製品への混入を危害とみなせば,食品工場の標準管理手法HACCPの導入や,それに準ずる管理の考え方の重要管理点(CCP)と管理基準(CL)の設定と一致する要求と言えます.
実際,防虫管理に関してCCPやCLをどのように設定するか,特にCLはどの程度の数値が妥当とされているのかという質問をよく受けます.これらについて以下に述べます.
CCP(重要管理点)の設定 (CCP=Critical
Control Point)
継続監視(モニタリング)すべき重要管理点(CCP)は,製品に昆虫の異物が混入が発生しやすい工程区域となるわけですが,「混入が可能(オープン)で混入した虫を後で除去することができない工程」が最も危険なCCPと言えます.これは工場(製品)の種類,工場内外の虫の種類で差があるのも当然です.
具体的設定法と監視法として,以下のプロセスが必要です.
1.過去の混入記録の検討(製品・虫の種類・推定混入経路)
: 主要な実績種が主要なCCPと結びついています
2.工場の現状調査:
視察(インスペクション) 昆虫相(トラップ)調査 (これでモニタリング位置も決定)
3.ゾーニング(区域分け):
バリヤーに応じて,室,ブース,区域などの範囲設定.
危険度に応じて,普通区,準清潔区,清潔区,ゼロ区,に区分, ゼロ区は絶対的CCP,清潔区が相対的なCCPと言えます
4.モニタリング: CCPはもちろん,関連区域のトラップ等による監視が必要です
区域の状態は1日1トラップあたり捕獲される虫数「捕獲指数」で(=汚染指数,汚染度)ゾーン同士や前年との比較ができます.
混入頻度がCCPにおける指数にほぼ比例すると考えます.
CL(管理基準・許容限界)の設定 (CL=Critical
Limit)
CCPはもちろん,どのゾーン(区域)でも「捕獲指数」の許容限界(CL)を設定する必要があります.その基準を超える指数が検出された場合,直ちに原因追及と対策を講じなければなりません.
よく「CCPではどの程度の指数が許されるのか」「他社の工場ではどのような数値を定めているのでしょうか」という質問があります.しかし「CCPでの指数はゼロでなければなりません」.そうでないと,CCPに虫がいてもよいことになってしまいます.実際的にはCCP隣接区に対して設定を行い,以下のように考えるべきでしょう.
1.目的は製品への混入をゼロにするための基準づくりです.
2.混入ゼロが目的ならCCPの指数はゼロに保つのが当然です.
3.実際的設定法(隣接区において,その時点の目標値を設定する):
CCPではゼロとする(1匹でも検出された場合は直ちに原因追求と対策).
CCPをゼロに限りなく近づけるための目標値として隣接区のCLも設定.
隣接区トラップの指数実績(実測値)を調べ,それに係数をかけて設定.
その係数は,その場所での混入実績を何分の一に低下させるかの目標値.
(事故件数を10分の1にしたい場合,指数実績の0.1倍が目標値)
(図1,2参照) (図は省略)
このHPでの追補 1)目標値をいきなり10分の1に設定するのは必ずしも現実的ではありません.2〜4分の1からでもいいのです. 2)工場側が事故件数を公表しないと設定困難ですから,よく話し合う必要があります. 3)事故件数だけでなく,事故の内容,特に虫の種類ごとの目標値が重要です. 4)ゼロ設定区があまりに狭い場合は,誘引性のトラップを内部に設置せず,その外側に設置した方がよい場合もあり得ます.
表紙へ