プロの害虫駆除業者(PCO)のテスト研修
テストで判定,テストで学習, 会社も社員も戦力アップ

メンバーの知識や理解の程度が判る. メンバーの得意分野,苦手分野が判る. 得意分野を活用し,苦手分野を補強できる
新人もベテランも
 毎年かなりの人数の新人が害虫防除の業界に就職します.それだけこの業界が世間から必要とされ発展を遂げていると言えるでしょう.一方,業界のメンバーとなれば世間の期待に応える害虫防除の技術や知識がなくてはなりません.

広い対象害虫の範囲と勉強
 ここで言う害虫とは,人々に危険や不快をもたらし,迷惑をかける虫のことです.
人間に病気や傷をもたらす衛生害虫はもちろん,商品に混入したり客室に侵入するごく普通の微小昆虫まで対策が必要です.
いろいろな解説書や図説も発行されていますが,その知識を確実にしていくためには通読するけではなく,現場で遭遇した状況に応じて反復参照の努力が必要です.

問題集の活用
 質問形式で問題を提起し,各自が考えた後に解答を確認するのも解説書の通読や参照と並んで有効な方法です.
そうした問題意識をもって解説書を再度確認熟読すれば,一層理解と記憶が確かになるでしょう.


現在の力をチェック

 このシステムは,各自が(あるいは会社として)自分の(あるいはメンバーの)知識や理解の程度を測定し,得意な分野と補強すべき分野を明らかにして,さらに一層の努力に結びつけるためのものです.
 以下の点をご理解の上,活用されることを念じてやみません.
テスト研修の実施要領 (参加人員4名以上で実施します)

1)会場で問題集(CLノート)を使ったテスト形式の研修が行われます.(テスト2時間,解説1時間,合計3時間)
  CLノートは回収され,後日採点結果が報告されます.

2)テストで分野別に知識と理解度が判断できますが,各分野のすべての知識が盛り込まれているわけではありません.

3)初級,中級,上級,があります.

初級研修内容

 1 虫の種類の直感的判断 (概略形態からの判断)
 2 虫の科名(グループ名)と目名との対応
 3 高頻度混入昆虫の発生源・行動・または形状
 4 害虫の被害 (媒介の詳細を除く)
 5 殺虫剤の概略 (製剤と成分) 
          (医薬・医薬部外品・農薬)
          (製剤と使用状態)
          (製剤の得失と注意点)
 6 薬剤の安全使用上の注意点
 7 主要害虫の防除対策ポイント
 採点表示例 (各項目% イメージ図)

    Aさん(新人)     Bさん(ベテラン)
 
研修申し込み要領 (主として事業所単位)

 1. 研修費: 人数により異なりますので,見積もりを問い合わせ下さい(人員4名以上).
 2. 事業所内などで研修会場を用意して下さい(必要な場合,会場費もご負担下さい).
 3. 講師(1名)の交通費(必要な場合,宿泊費も)ご負担下さい(実費領収書を用意します).
 4. 日時,場所について,あらかじめ打ち合わせをお願い致します.

問い合わせ,見積もり要請先(FAXで)
    環境生物研究会    FAX  075−591−5772 または 
e-Male < kskinst@mbr.nifty.com >
    環境機器株式会社  FAX  0726−81−1177   
 

見積もり要請書: 下記のとおり申し込みたく,見積もりをお願いします.
  申し込まれる方の住所(事業所)とご氏名:
 (〒    −      )


 (電話番号:    −    −       Fax番号:     −    −     )
  参加人員:     名 
  希望日時: 第1希望:        第2希望:        第3希望:
  予定会場:

表紙に戻る